MENU

鷲羽山ハイランドの旅行

彼女のちーちゃんが子供のころ家族と訪れた思い出の場所、鷲羽山ハイランドに、一緒に行くことになりました。
ちーちゃんにとっては懐かしい場所で、僕にとっては初めての体験
ちーちゃんが「昔の楽しさを一緒に味わいたい」と言ってくれたので、この旅行が楽しみで仕方ありませんでした。

岡山まで行くなら、せっかくですから観光も満喫したい!ということで、いくつかの場所に立ち寄ることにしました。まずは、香川県新しくオープンしたばかりのトライアル善通寺店バーベキューの食材を調達します。

また、宿泊先にはAIRB&Bのスーパーホストの宿を予約しました。こちらではバーベキューができ、自然の中でリラックスしながら、地元の食材を使ってのんびりと過ごすことを楽しみにしています。

さらに、四国八十八箇所の一つである弥谷寺への再挑戦も組み込んでいます。実は、7月に一度挑戦したのですが、そのときは途中で引き返すことになりました。今回は最後までたどり着きたいと思っています。

目次

トライアル善通寺店でのショッピング体験

トライアル善通寺店は、2024年9月18日にオープンしたばかりの四国初となる大型ディスカウントストアです。
店舗は香川県善通寺市に位置し、24時間営業という便利さが大きな魅力。広々とした売り場では、生鮮食品や日用品、家電製品など、なんと約4万7千種類の商品が揃っています。

今回の旅行では、バーベキューの準備のためにトライアル善通寺店に立ち寄りました。店内に入ると、広大な売り場面積にまず驚き、商品の豊富さに圧倒されました。特に、お肉や野菜のコーナーはどれも新鮮で、地元産の讃岐牛を使ったステーキ用のお肉が目を引きました。地元産の新鮮な人参やじゃがいもも購入し、バーベキューのメニューを想像しながらカートに入れていきました。


また、トライアルの特徴的な『レジカート』も初体験。買い物カートに搭載されたスキャナーで、商品をスキャンしながら買い物できるため、会計がスムーズでとても便利でした。レジ待ちの時間が短縮され、ストレスなく買い物を楽しめました。しかし、会計ボタンを押した後、スタッフによる簡単な確認とレシートの受け取りが必要な点が、もう少し簡素化できればさらに便利になるかもしれません。完全に無人での会計が可能になれば、さらに便利になるでしょう。雨の日には、カートを押しながら駐車場まで移動できる屋根付き通路の設置や、雨具の貸し出しサービスがあると便利だと思いました。

キャンプ用品も充実しており、次回のアウトドア計画に役立つアイテムもいくつか見つけることができました。トライアル善通寺店でのショッピングは、単なる買い物以上に、旅行を彩る一つのアクティビティとなりました。

スリル満点!鷲羽山ハイランド

鷲羽山ハイランドは、岡山県倉敷市に位置する遊園地で、1971年にオープンしました。最大の特徴は、ブラジルのサンバショーや、数々の絶叫アトラクションが楽しめる**「ブラジリアンパーク」としての独自のテーマです。瀬戸内海を一望できる絶景も訪れる価値があり、特に地上16mの高さからサイクリングする「スカイサイクル」は、スリルと絶景の両方を楽しめるアトラクションとして有名です。

他にも、
「スタンディングコースター」「バックナンジャー」といった、絶叫度の高いジェットコースターが充実しており、アトラクションの多くはスリルを求める人々に人気があります。特にスタンディングコースターは、立ったまま乗るという斬新な設計で、足元が自由に動くためスリルが倍増します。


僕たちは今回、ちーちゃんの思い出の場所である
鷲羽山ハイランドにやってきました。
まず最初に訪れたのは、どこか懐かしいメリーゴーランドティーカップ。子供たちは、無邪気にカップをぐるぐる回して楽しんでいる中、私は必死にハンドルを握り、回転を止めようと悪戦苦闘。まるで子供の頃に戻ったような、温かい気持ちに包まれました。


続いて、観覧車へ。窓の外には、雄大な瀬戸大橋と、どこまでも続く瀬戸内海の穏やかな海が広がっていました。キラキラと輝く水面を眺めながら、二人だけの時間をゆっくりと過ごしました。


今回、最大のチャレンジとなったのは、スタンディングコースターです。立った状態でグルグルと回転するこの絶叫マシンは、予想をはるかに超えるスリル満点の体験でした。体が宙に浮き上がるような感覚に、思わず**「ワー!」**と声が出てしまうほど。一瞬にして、日常の悩みなどどこかに吹き飛んでしまい、爽快感で満たされました

「ちーちゃん」のリクエストで、ローラースケートにも挑戦。子供の頃に少しだけ経験したアイススケートを思い出しながら、恐る恐る滑り出しました。最初はよろけてしまうこともありましたが、少しずつコツをつかみ、なんとか手すりなしで前に進めるようになったときの喜びはひとしおでした。

スカイサイクルでは、ゆっくりとペダルを漕ぎながら、瀬戸大橋や瀬戸内海の島々を一望できる絶景を楽しみました。爽やかな風を感じながら、二人の時間を過ごしました。

最後に乗ったのはチューピーコースター。絶叫マシンの中では比較的穏やかなコースターだと思っていたのですが、予想外の恐怖を味わうことになりました。周囲の木々が目の前を通り過ぎるスピード感と、ガタガタとした振動が、ジェットコースターとはまた違ったスリルを生み出してくれました。
鷲羽山ハイランドは、絶叫アトラクションが好きな方にはもちろん、素晴らしい景色を楽しみたい方にもぴったりのスポットでした。

リラックスできる民泊とバーベキュー

今回の旅で宿泊した民泊は、Airbnbで予約した宿で、特にバーベキューができる設備が非常に充実していた点が大変参考になりました。
屋外スペースにはバーベキュー用のグリル設備がしっかりと整っており、調理に必要な器具が一通り揃っているだけでなく、夜間でも食事を楽しめるように、暖かな雰囲気を演出する可愛らしい照明も設置されていました。
このおかげで、私たちは食材と炭さえ用意すれば、すぐにバーベキューを楽しめる手軽さがありました。


さらに、宿泊したスペースはホストが自らのお父さんと一緒に建てたログハウスで、木の温もりを感じる快適な空間が広がっていました。
広々としたキッチンやベッドルームには大きな窓があり、そこからは自然豊かな景色が一望できました。
この眺めが滞在中のリラックスした時間に一層の癒しを与えてくれました。
ホストは細部にまで配慮が行き届いており、その心遣いに私たちはとても感動しました。

私たちが宿に到着したのは夕方近くで、すぐにバーベキューの準備に取りかかりました。
ちーちゃんと一緒に炭を準備して、火を起こす時間さえも楽しみの一部でした。
香川県産の新鮮な食材を使ったバーベキューは、まさに絶品で、火が程よく通ったステーキをハサミで切り分けたり、ハンバーグはアルミホイルで包んでじっくり焼き上げました
炭で焼いた野菜やお肉の香ばしい香りが立ち上がり、ジューシーな味わいは言葉にできないほど。
自然に囲まれた中庭での食事は、まさに最高のひとときで、五感をフルに満たしてくれました

食後には、満天の星空の下で静かにくつろぎ夜の静寂と美しい夜景をじっくりと楽しむことができました。この時間が、旅の疲れを癒し、心に残る素晴らしい体験となりました。

静寂と歴史の弥谷寺

弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市に位置する四国八十八ヶ所霊場の第71番札所で、1300年以上の歴史を誇る名刹です。
創建は奈良時代、高僧の行基によって開かれ、天然痘の平癒を願うために聖武天皇の勅願で建立されたと伝えられています。本尊は千手観音菩薩で、厄除けや病気平癒を祈願する参拝者が多く訪れています。

この寺は、標高約382メートルの弥谷山中腹にあり、境内にたどり着くには540段もの急な石段を登る必要があります。
この道のりは「煩悩を払う階段」として信仰されており、心身の浄化を目的とした人々が多く挑戦します。
寺内には、岩壁に刻まれた摩崖仏や、空海が幼少期に修行したとされる「獅子之岩屋」など、歴史と信仰が深く刻まれたスポットが点在しています。
また、水が絶えることのない「水場の洞窟」も霊場の一部として崇められています。
この場所に漂う神聖な空気は、訪れる者を強く惹きつけます。

7月に途中で断念した弥谷寺への挑戦、今回は本堂までたどり着くことを目標にしました。仁王門から始まる540段の石段はやはり厳しく、途中で何度も息を整えながら登りました静寂に包まれた木々の参道は、涼やかな風が吹き抜け、自然に心が落ち着いていくのを感じました。
彼女と手を取り合いながら、一歩一歩をかみしめるように登りました。やっとの思いでたどり着いた本堂から見渡す景色は美しく、登り切った達成感とともに、心に深い満足感をもたらしてくれました。
その後、大師堂を訪れ、荘厳な雰囲気に圧倒されました。そこで、今回の旅の思い出として、お守りを購入しました。

静寂の中、彼女と共に瞑想を行い、心が洗われるようなひとときを過ごしました。弥谷寺は、歴史ある霊場としての重厚な存在感だけでなく、自然と向き合い心を浄化できる場所です。この神聖な場所で過ごした時間は、今後も私たちの心に深く刻まれることでしょう。

旅のまとめと次の旅へ

今回の旅は、ちーちゃんの思い出の場所である鷲羽山ハイランドへの訪問を中心に、善通寺でのショッピング弥谷寺の再挑戦など、様々な体験が詰まった素晴らしいものでした。

トライアル善通寺店での買い物から始まり、バーベキューで地元の食材を楽しみスリル満点のアトラクションを楽しんだ鷲羽山ハイランドでは、ちーちゃんの懐かしい思い出と新しい体験が交錯する貴重な時間を過ごしました。
そして、弥谷寺での厳かな時間は、旅の最後に心をリフレッシュさせるのにぴったりでした。

次の旅ではどこに行こうか、早くも話題になっています。
瀬戸内海の島々を巡る旅や、温泉でゆったり過ごす旅など、さまざまなアイデアが浮かびます。
次の旅も、今回のようにお互いの思い出や新しい発見を大切にしながら、さらに深い絆を育んでいきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次